top of page

「北極域データアーカイブよるデータ解析・可視化サービスの開発」

照井健志 (国立極地研究所) 

北極域は地球の中でも温暖化が最も顕著に現れている地域であり,大気・海洋・雪氷・陸域が急速に変化している. 近年の温暖化により北極海の海氷面積の減少は顕著であり,この変動が地球規模の気候システムに影響を与えさら に温暖化を加速することも予想されている.このような北極域における気候システムを理解し将来予測するために は,観測だけでなくモデル研究も重要であり,特に観測研究者及びモデル研究者による相互のデータ利用・解析が 望まれている.GRENE事業北極気候変動分野(GRENE北極)では,大気,海洋,雪氷,陸域,生態,モデル等の複数 分野にまたがるデータの集積・共有を行い,分野間連携及び融合を目的として,国立極地研究所において北極域デー タアーカイブ(ADS)の構築を行っている.ADSは,現場観測,収集データ,衛星データ,数値実験データ等のデータ セットの収集・公開をするだけではなく,北極域の大気―海洋―陸域システムの変動の実態とプロセスの解明,地 球温暖化における北極域の環境変動の影響を評価,将来予測精度の向上に貢献する統合的解析プラットフォームと して期待されている。 現在までADSで研究開発されたサービスは、メタデータ検索システムKIWA, オン ライン可視化アプリケーションVISION, 準リアルタイム極域環境監視モニターVISHOP, 船舶航行支援システムVENUS の4つである。このうちKIWA, VISION, VISHOPはADSのWebサイト(https://ads.nipr.ac.jp)においてサービスを行っ ている。VENUSについては、南極観測事業において「しらせ」および「海鷹丸」に搭載し、運用を行っている。セミ ナーでは、まず、このような研究データに関するこのようなサービスがなぜ必要とされているのかという背景を紹介 したい。次にADSのサービスのデモンストレーションを行い、これらのサービスの必要性について利用状況を踏まえ ながら論じたい。最後に研究データの公開の必要性とそれに関わる問題点について議論したい。 

bottom of page